メインコンテンツに移動
Inicio
bandera-europa
abrir la búsqueda
 

Navegación principal

  • ホーム
  • ニュー・スパニッシュ・ブックスについて
  • 日本向けおすすめ書籍
  • スペイン新刊書籍
  • エッセイ
  • インタビュー
  • スペイン出版界お役立ち情報
  • お問い合わせ

スペイン新刊書籍

admin が 2023/11/23(木) - 13:08 に投稿
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • A
  • B
  • C
  • D
  • E
  • F
  • G
  • H
  • I
  • J
  • K
  • L
  • M
  • N
  • O
  • P
  • Q
  • R
  • S
  • T
  • U
  • V
  • W
  • X
  • Y
  • Z
Año (field_ano)
Title
Ellos también estuvieron allí
Ellos también estuvieron allí 
彼らもあそこにいた
ホセ・アントニオ・マジョ=ダボ (Jose Antonio Mayo Davo)
Maldragon Editorial S.L. マルドラゴン

第二次世界大戦を実際に経験した100人の語りを通して、戦争の全体像をまとめた一冊。大衆には知られていない人がほとんどだが、証拠で裏付けられた、いずも実際の話を読むことで、読者は人類が起こしたこの大きな争いについて知り、理解することができるだろう。

WEITERLESEN
El vértigo del trapecista
El vértigo del trapecista 
空中ブランコ乗りのめまい
フアン・ラモン・アスアル=ロメロ (Juan Ramón Azuar Romero)
ドラセナ (Drácena Ediciones SL )

マテオ・サレルノはサーカス芸人一族の最後のひとり。サーカスの舞台、そして父親から離れることを決意したあと、代々続いてきたサーカス一家の裏に隠された物語を本にまとめて借金を清算しようとする。

WEITERLESEN
El último día de la vida anterior 
El último día de la vida anterior 
前世の最後の日
アンドレス・バルバ (Andrés Barba)

不動産会社で熱心に働く女性が空き家になっている物件の内覧準備をしていると、まばたきをしない7歳の少年と出会う。ガラス瓶の中の虫のように昔からこの場所に捕らわれている少年は、女性に何かを期待しているがそれを言葉にすることさえできず、ふたりの間に不気味で完全なる相互依存関係を作り上げてしまう。

WEITERLESEN
El temple dels pobres 
El temple dels pobres 
貧者の寺院
アルフレド・ボスク (Alfred Bosch)
Columna Edicions S.A.U コルムナ

「僕たちは自分の人生を額に刻印されているのか? 生まれたときから? 僕の場合、知るのは簡単だ。サグラダ・ファミリアに行こう。

WEITERLESEN
El largo sueño de tu nombre 
きみの名前の長い夢
アマイア・オロリス (Amaia Oloriz)
Editorial Txalaparta チャラパルタ

1938年5月22日パンプローナ。「仲間たちよ、外に出ろ。俺たちは自由だ!」力強い囚人の声が刑務所の中庭に響いた。ホアキンは間髪をいれずに立ち上がり、ともに牢の床に座っていたトマスの体をゆさぶった。「行こう!」呼びかけて、セーターをひっぱり、立たせる。ふたりは第二旅団に属していた。

WEITERLESEN
El carrer de baix 
El carrer de baix 
下の道
ビセント・フロール (Vicent Flor)
グルップ・シシャンタドス

愛と死は、兄弟であるかのように似通った響きを持ち、かけ離れているようだが共存している。本書は、バレンシア及びガジネラの谷で繰り広げられる愛と友情、死と失恋の物語である。多くの歴史を持ちながら人口の少ないこの谷は、さびれてすっかり荒廃している。中学教師のジュアンと、段々畑で耕作をする心理学者のサラはこの谷に住む。またカルロスという人物もそこにやってくる。

WEITERLESEN
El alma moderna y otros cuentos
El alma moderna y otros cuentos
近代の魂とその他の短編
文キャサリン・マンスフィールド 絵サラ・モランテ (Katherine Mansfield y Sara Morante )
ソロ・ロホ (Libros del Zorro Rojo)

表層の下に隠れたものを、キャサリン・マンスフィールドは誰より巧みに描いてきた。彼女の時代の女性たちの行動原理についての深い理解により、女性の登場人物たちのみごとな立体性を発見した。

WEITERLESEN
Esperando el amanecer
夜明けを待って
ファビオラ・アンチョレナ (Fabiola Anchorena)
Kalandraka Editora SL カランドラカ

ずっと前から真っ暗な闇がジャングルを覆っている。そこに住むものたちは月や星を、とくに太陽を待ち焦がれた。しかし動物たちは、その温かい命の源を見つけるどころか荒廃を発見し、どう呼べばよいかわからないほどの大きな火災を前にパニックに陥る。気候変動や人間の行いが起こした大規模火災による、地球の緑地帯の破壊だ。著者ファビオラ・アンチョレナはアマゾン熱帯雨林の終焉を描いたが、これは世界中のどの森に起きてもおかしくない。

WEITERLESEN
Entre máquinas inteligentes
Entre máquinas inteligentes
知的機械の中で
コシコサ (COSICOSA)
Editorial Flambloyant, S.L. フランボヤン

自動運転自動車、携帯電話、しゃべるおもちゃ、ロボット掃除機……。知的機械はちまたに溢れています。機械はどれだけの人類を所有していて、人間はどれだけの機械を所有しているのでしょう? この本を読めば、知的機械の働き、それらがわたしたちの生活に与える影響や倫理的脅威を学ぶことができます。知的機械がどのようにして作動するのか、どのように学習するのか、多様でいながら使用者を選ばないためにはどのようなプログラミングが必要か、ということがわかります。イラストは鮮やかで、ユーモアたっぷりの本です。

WEITERLESEN
El oso blanco y la hormiguita
El oso blanco y la hormiguita
シロクマと小さなアリ
ホセ・フェデリコ・バルセロナ=マルティネス (José Federico Barcelona Martínez)
イグルー (Iglú editorial)

猛吹雪の山の中でひとり迷子になった小さなアリはどうすればいい? 冬眠したシロクマが何度も目を覚ますのはなぜ? シロクマと出会って安らぎと温もりを見つけた小さなアリの美しい物語。けれども最悪の状況で見知らぬ場所にやって来たアリにとっては、寒さから逃れ、手厚いもてなしを受けるだけでは不十分で、連れ添い、認めてくれる存在が必要だった。

WEITERLESEN

ページ送り

  • カレントページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • 次ページ Next ›
  • 最終ページ Last »

 

エッセイ

 
 
 

スペイン語圏文学研究者で東京大学教授の柳原孝敦氏によるエッセイ「スペイン語は文学研究にうってつけである」

 

 

インタビュー

 
 
 

スペインの女性作家アロア・モレノ氏とララ・モレノ氏に聞くスペイン語圏文学におけるフェミニズム

 

検索

 
 
 

ジャンル

 

メールマガジン

今すぐ購読する

登録申し込み

私たちに関して

ニュー・スパニッシュ・ブックス(以下NSB)のウエブサイトへようこそ!

お問い合わせ

European Regional
Development Fund
A way to make
Europe
© ICEX 2024 - Todos los derechos reservados