フアン・セバスティアン・レボンテが音楽家になったのは、天才によるものではなく、絶対的な父方の権威によるものだった。東欧の小さな町をツアーしていたとき、父の訃報を受け、ブエノスアイレスに戻る。遺産相続についての話し合いの中で、1970年代に経済的に恵まれた立場にあった父親が、わずかな土地しか残さなかったことを知る。
年若きジャーナリスト、ジュアン・バリャステルはヨーロッパ同盟体制に興味はないが、ある式典のニュースをカバーするためにブリュッセルに飛んだ。この旅は向き合うことを避けている恋愛や家族の問題から離れるのに好都合だった。だが欧州連合の本部があるブリュッセルでバレンシアオレンジ生産者に壊滅的な打撃を与える貿易条約が可決される寸前であることを知る。
『Unravelling History(歴史を紐解く)』シリーズの最新刊を見てみよう! パスクとロドリのユーモアあふれる新しい歴史本を読めば、眠るのを忘れて新しい世界が発見できること必至。世界神話の冒険や怪物たちの荒唐無稽な物語が展開される。細部まで作り込まれたフルカラーの目を引くデザイン。
ドゥルセはチョウのような、繊細で閉ざされた耳をしていた。チュール生地のような目を持ち、静かな美しい微笑みを浮かべていた。 時には怖かったり、苦しみや悲しみを感じたりすることもある。でも彼女の友だちは何とかしようと決意していた。これは盲ろうの少女ドゥルセと、彼女と世界との不思議な関係の物語。
人間は好奇心旺盛な動物である。知りたいという欲求と新たな資源の追求のために、私たちは山に登り、極地を制覇し、広大な海を渡ってきた。そして、その飽くなき探求心は宇宙にまで及んでいる。その先には、最後のフロンティアといえる火星がある。 科学、技術、想像力が、赤い惑星を知り、その最初の住民の生活を発見する壮大な旅のお伴だ。火星は、私たちにゼロからスタートするチャンスを与えてくれる。発射準備はOK? この分野の著名な専門家によって書かれた本。
ある日、風が迷子の手紙を見つけた。雨で封筒の文字が洗い流され、誰に宛てたものなのか、誰が書いたものなのかがわからなかった。でも、その手紙には「愛してる」という大切な言葉が書かれていた。そこで、風は手紙を空高く吹き上げ、強く、強く押した。その手紙は、きっと宛先を見つけ、愛されていると誰かに感じさせることだろう。でも、その手紙がいつも不機嫌で家に閉じこもっているネコ氏の頭の上に落ちるとは、風は想像もしなかった。 いつも? もしかしたら、言葉の力が彼の人生を変えるかもしれない。
高校入学を控えた少年の夏を、友情と家族を土台にして描く、イニシエーションの物語。しなやかで扱いやすい波がゆっくりと私たちに向かってきていた。ボードが垂直になるような第一波をうまく回避し、第二波に挑んだ。-さあマヌ! 漕ぐんだ! 頭の上で波が割れるかと思ったよ。
「ママとパパが一緒にいられなくなった理由を、小さな子どもに理解してもらうための絵本」 別れるってなに? 小さくてにこやかな主人公は、パパとママが一緒に暮らせなくなった理由に向き合う。くさいハムスターのブバのせい? いや、そうじゃないと思う。おもちゃを片付けないから? そうじゃないといいんだけど……それじゃ? 大人の事情はたいてい複雑だけど、何事にも解決策はあるもの。もし愛のサンドイッチがあるなら。アリシア・アコスタ作、エステル・ブルゲーニョ画の、別れのプロセスを描いた優しい物語。
マルは、親しかった人を亡くした経験がある女の子で、その喪失感をずっと抱きつづけている。困ったことにマルは自分の気持ちをうまく表現できず、怒ったり、泣いたり、遊ぶ気になれなかったり、何事もなかったかのように振舞うことがある。彼女は大きな秘密を抱えており、そのせいでおなかに刺すような痛みが走ることを誰も知らない。言えなかったことすべて、もう抱きしめられないこと、謝れなかったことを悲しく感じているのだ。ある晩、マルはすべてを変える夢をみる。
グスティは移動できる小さな家。地面に留めてある固定具を外し、トラックに乗りさえすればいいのだ。ある時期になると街に住み、桜の木がある大きな庭園のそばで、花が咲く春の訪れを待ち焦がれる。でもその冬は周りに多くの家が建てられ、春が来てもグスティは庭を楽しめなくなってしまう。そこでグスティは自分が心地よいと思える場所を探して世界中を旅することに。見たことのない場所を見つけ、世界中のいろんな家々を知ることになるが、居心地のいい場所はなかなか見つからない。