過去のおすすめ書籍

本書『Amazona(アマゾンの女)』は事実に基づく作品。物語で描かれているほとんどのシーンは2014年6月28日、土曜日の数時間の出来事だ。アマゾンのジャングル奥深くにある先住民コミュニティ出身の女性アンドレアは、カリ市での不健康な生活と過密状態に別れを告げ、故郷を目指して長い旅に出る。しかし、その故郷は今、鉱業会社の搾取に遭い、武装集団によって監視されているのだった。

詳しく見る

Canizales著『Amazona』の表紙
ノンフィクション・その他

アマゾンの女

Amazona

カニサレス

Canizales
Nuevo Nueve Editores

天才実業家か、夢想家か、それとも疲れを知らない熱血ビジネスマンか? そのすべてが当てはまり、それを凌駕するのがアマンシオ・オルテガ――ザラ、マッシモ・ドゥッティ、オイショ、ベルシュカなど数々のファッション・ブランドを傘下に持つインディテックス・グループの創業者である。そのオルテガが、これまでの人生やビジネスについて初めて書物のなかで語った。21世紀のグローバル・ビジネス・シーンで、スペイン人として最も成功している実業家のひとりであるオルテガの唯一の評伝。

詳しく見る

Covadonga O'Shea著『Así es Amancio Ortega, el hombre que creó Zara』の表紙
ノンフィクション・その他

ザラを創った男、アマンシオ‧オルテガ

Así es Amancio Ortega, el hombre que creó Zara

コバドンガ‧オシェア

Covadonga O'Shea
LID Editorial Empresarial

約100人へのインタビューや、2年以上にわたる資料考証から、世界有数のクラブの聖地・イビサの歴史をたどった一冊。登場人物による一人称で語られる。世界的に有名なDJやミュージシャン、ジャーナリスト、レコード会社、ダンサー、プロモーター、ホテルオーナーの証言、パチャ、クー(現在のプリビレッジ)、アムネシア、スペースら伝説のクラブのオーナー、カフェデルマルなどのバー、カフェデルマルのレジデントDJであったホセ・パディーリャ(音楽をかけながら日没を楽しむスタイルの立役者)などの証言から、イビサのクラブ文化の魅力的な歴史に初めて気づくことになる。カール・コックス、ピーター・フック、ポール・オーケンフォールド、ダニー・ランプリング、DJハービー、ルチアーノ、ルイ・ベガ、アルフレド・フィオリート、ホセ・パディーリャ、ナイトメアズ・オン・ワックス、ジュリアン・テンプル、アービン・ウェルシュ、トレバー・ファング、テリー・ファーリー、ビル・ブルースターら多数登場。

詳しく見る

Luis Costa著『Balearic: Historia oral de la cultura de club en Ibiza』の表紙
ノンフィクション・その他

バレアリック:イビサにおけるクラブ文化のオーラルヒストリー

Balearic: Historia oral de la cultura de club en Ibiza

ルイス‧コスタ

Luis Costa
Contraediciones

ファンタジー、風俗小説、社会派小説、未来小説、ユーモア小説のアンソロジー。九番目の芸術であるマンガ(コミック)を知るのにもよい。 さまざまなテーマをカバーしたこれらの短編は、実験に開かれたすぐれたラボラトリーとなっている。グーグルの時代において、コミック、短編映画、短編小説など、さまざまな魅力のある形式のこれらの作品は、読者に瞬時に満足を与えるかっこうの手段である。 バルセロナは、多くの作家を受け入れ、彼らにインスピレーションを与えてきた。本書は、バルセロナ在住の作家たちによる、バルセロナを舞台とした27の短編集である。

詳しく見る

著『Barcelona TM. La Ciudad Condal vista por 33 autores』の表紙
ノンフィクション・その他

バルセロナTM

Barcelona TM

フアン‧ミゲル‧アギレラ、エリア‧バルセロ、ヨランダ‧カマチョ、アリシア‧ペレス=ヒル、gリア‧C‧ボテイ、エミリオ‧ブエソ、ギリェム‧ロペス、イバン‧…

Varios autores
Norma Editorial, S.A.

レアル・マドリード監督モウリーニョは、なぜサッカー界の内外でこれほど評価されるのか。彼から学びとれることは何か。彼は「有能なリーダーシップ」の達人として知られている。彼の業績でとりわけ際立つのは、超一流の選手を育て上げたことだ。選手においた期待を明確にし、選手が自分自身をよりよく知る手助けをし、発奮させ、鍛錬させることで、それを成し遂げた。本書は彼の人格を深く分析し、どうやって選手にやる気を起こさせるか、ライバルをいかに研究するか、マスコミとの付き合い方、戦術と戦略について、その実像を浮き彫りにする。

詳しく見る

Juan Carlos Cubeiro著『Código Mourinho』の表紙
ノンフィクション・その他

モウリーニョ‧コード

Código Mourinho

フアン‧カルロス‧クベイロ

Juan Carlos Cubeiro
Alienta Editorial

マリリン・モンローの人生最後の数か月と、ガリシア生まれの映画人ホセ・ボラーニョスとの関係を再現したノンフィクション。著者が70年代に「インテルビウ誌」や「ラ・カリェ誌」に掲載した衝撃的なルポルタージュを彷彿とさせる本書は、力強い報道記事が持ち合わせている全要素と、大河小説の魅力を併せ持つ。内容はモンローだけに留まらない。マリリン神話が見え隠れするなか、さまざまな物語が絡みあう。登場するのは、ルイス・ブニュエル、リチャード・ニクソン、アル・カポネ、ジャン・レオン、そしてかのチェ・ゲバラ……。一方で無名の人々(ガリシアやスペインからの移民、亡命者)、すなわちアメリカンドリームに魅了された人々も描かれる。

詳しく見る

Xavier Navaza Blanco著『El último amante de Marilyn』の表紙
ノンフィクション・その他

マリリンの最後の恋人

El último amante de Marilyn

シャビエル‧ナバサ=ブランコ

Xavier Navaza Blanco
Alvarellos Editora S.L.

フランシスコ・フランコ(1939-75年までスペインを統治した独裁者)の生涯について、その誕生から死まで重要なエピソードに焦点を当てて描いたイラスト本。いまだ最近の話であり、多くの家庭においてタブー視されている我々の歴史の一時代が寓話的に描かれている。筆者が伝えたいメッセージは一目しただけでは伝わらないかもしれない。上質のワインをデキャンタするように、そしてそれが私たちの頭の中で醸し出されていくよう、練り込まれた作品。

詳しく見る

Ximo Abadía著『Frank: La increíble historia de una dictadura olvidada』の表紙
ノンフィクション・その他

フランク――忘れられた独裁者の信じがたい物語

Frank: La increíble historia de una dictadura olvidada

シモ‧アバディア

Ximo Abadía
Dibbuks

スペイン初の、最良にして完璧なスペイン・ワイン集。現在活躍中の専門家22名で構成する試飲委員会が、スペインで最上級にランクされるワインを解説し、コメントし、格付けする。 ブラインドティスティングされたワイン4973銘柄、ブラインドティスティングされた上でコメント、格付けされたワイン1121銘柄。1263の醸造元とそのすべてのワイン、335の専門店、118のワイン産地の情報を収録。

詳しく見る

Grupo Gourmets著『Guía de vinos gourmets』の表紙
ノンフィクション・その他

グルメ‧ワインガイド

Guía de vinos gourmets

グルーポ‧グルメッツ

Grupo Gourmets
Grupo Gourmets (Progourmet, S.A.)

銀河系の遥か彼方、退屈で孤独に飽きた宇宙人の女が地球に降り立つ決心をする。その目的は誘惑、肉欲、人間の愛の喜びを味わうことで、彼女の新たな使命、それは地球人の男とステディな関係になることだ。彼女をサポートする装置XOXOは、ガイド役として、彼女に人間の心と体の機能について説明するのが仕事。ところが、すぐに女は気が付く。全てが見た目ほど単純ではないこと、そしてカップルになるためには無限に暗号を解き規則を守る必要があるということに。どうして最初のデートのためにそこまで真剣に服を選ばねばならないの? お腹に溜まったガスがすべて台無しにするってどういうこと? SNSはどこまで信じていいの? 激しすぎるのは問題なの? 人間同士の関係は不可解千万。アルゼンチン人の筆者は、カップルがうまくいくのに必要な複雑さを巡る楽しさとつらさを同時に描写してみせる。

詳しく見る

Sole Otero著『Intensa』の表紙
ノンフィクション・その他

激しい女

Intensa

ソーレ‧オテロ

Sole Otero
Astiberri Ediciones

ボルヘスの蔵書を収めた図書館は彼の名前を冠した財団内にあり、その書籍のほとんどが哲学や宗教といったテーマを扱ったものだ。それらを著した⼈々を通じて、この天才の⼈⽣哲学のカギとなるものが見える。それはすなわち、幸福だ。『アレフ』の作者は、我々に素晴らしい図書館を残した。本書ではそのうちの数冊しか⾒られないが、その幸福のカギを発⾒することはできるだろう。彼が読んだ哲学者や神秘論者の本のいくつかが、彼の作品に決定的な影響を与え、そしてその作品が我々によりよく生きる道を教えてくれるのだ。本書に掲載された書籍は、財団が保管しているうちの5%にも満たない。しかしそこで私たちは幸福へと導いてくれる思考と出会うことができる。そして、18世紀から20世紀の書籍をじっくり⾒ることもできる。

詳しく見る

Fernando Flores Maio著『La Biblioreca de Borges』の表紙
ノンフィクション・その他

ボルヘスの図書館

La Biblioteca de Borges

フェルナンド‧フローレス‧マイオ

Fernando Flores Maio
Denken Pro - ParipéBooks

4つの⼤陸(ロス・カメロスからリフ地⽅の⼭、コロラドのキャニオンからパキスタンの街かど、パリのスラム街からロンドンの⾦融街シティ、そしてジュネーブからフィンランドのアーネコスキーを通ってシャモニーまで)をまたにかけ、「正常」という基準によって屈服させられていない様々な⼈間が住む世界を巡って書かれた本書。刺激、グロテスクな状況、極東のエキゾチックな歴史、そしてまた、⾯⽩い戦いを超えたものを私たちに⾒せてくれる。Las ventajas de ser antipático(感じが悪い⼈間であることの利点)は、親密であると同時に露出的な作品だ。現代に渦巻く誹謗中傷を容認もしなければ、あらゆる局⾯で私たちを悩ませる習慣化した愚かしさに寛大でもない⽂章。本書のページは、⻭磨き粉のコマーシャルのような美しい笑顔を持つことに強い関⼼を⽰す世界にあって、感じ悪い⼈間でいることの⼤切さについて取り上げている。

詳しく見る

Simón Elías Barasoain著『Las ventajas de ser antipático. Tribulaciones de un aventurero desnudo』の表紙
ノンフィクション・その他

感じが悪い人間であることの利点。裸の冒険家の苦悩

Las ventajas de ser antipático. Tribulaciones de un aventurero desnudo.

シモン‧エリアス‧バラソアイン

Simón Elías Barasoain
Pepitas de Calabaza Editorial

周知のとおり、中世においてサンティアゴの道は様々な国から大勢の人々が途切れなく集まり、一大文化交流の場となった。この道を行きかったのは様々なものの見方、知識、歌、音楽、芸術様式、芸術作品、そして言い伝え。特に、当然のことながら、ヤコブの人生とその死、行った奇跡についての伝説である

詳しく見る

Xosé Ramón Mariño de Santiago著『Leyendas y milagros del Camino de Santiago』の表紙
ノンフィクション・その他

サンティアゴ巡礼の道の伝説と奇跡

Leyendas y milagros del Camino de Santiago

Xosé Ramón Mariño Ferro
Ellago Ediciones

本書『Amazona(アマゾンの女)』は事実に基づく作品。物語で描かれているほとんどのシーンは2014年6月28日、土曜日の数時間の出来事だ。アマゾンのジャングル奥深くにある先住民コミュニティ出身の女性アンドレアは、カリ市での不健康な生活と過密状態に別れを告げ、故郷を目指して長い旅に出る。しかし、その故郷は今、鉱業会社の搾取に遭い、武装集団によって監視されているのだった。

詳しく見る

Canizales著『Amazona』の表紙
ノンフィクション・その他

アマゾンの女

Amazona

カニサレス

Canizales
Nuevo Nueve Editores

天才実業家か、夢想家か、それとも疲れを知らない熱血ビジネスマンか? そのすべてが当てはまり、それを凌駕するのがアマンシオ・オルテガ――ザラ、マッシモ・ドゥッティ、オイショ、ベルシュカなど数々のファッション・ブランドを傘下に持つインディテックス・グループの創業者である。そのオルテガが、これまでの人生やビジネスについて初めて書物のなかで語った。21世紀のグローバル・ビジネス・シーンで、スペイン人として最も成功している実業家のひとりであるオルテガの唯一の評伝。

詳しく見る

Covadonga O'Shea著『Así es Amancio Ortega, el hombre que creó Zara』の表紙
ノンフィクション・その他

ザラを創った男、アマンシオ‧オルテガ

Así es Amancio Ortega, el hombre que creó Zara

コバドンガ‧オシェア

Covadonga O'Shea
LID Editorial Empresarial

約100人へのインタビューや、2年以上にわたる資料考証から、世界有数のクラブの聖地・イビサの歴史をたどった一冊。登場人物による一人称で語られる。世界的に有名なDJやミュージシャン、ジャーナリスト、レコード会社、ダンサー、プロモーター、ホテルオーナーの証言、パチャ、クー(現在のプリビレッジ)、アムネシア、スペースら伝説のクラブのオーナー、カフェデルマルなどのバー、カフェデルマルのレジデントDJであったホセ・パディーリャ(音楽をかけながら日没を楽しむスタイルの立役者)などの証言から、イビサのクラブ文化の魅力的な歴史に初めて気づくことになる。カール・コックス、ピーター・フック、ポール・オーケンフォールド、ダニー・ランプリング、DJハービー、ルチアーノ、ルイ・ベガ、アルフレド・フィオリート、ホセ・パディーリャ、ナイトメアズ・オン・ワックス、ジュリアン・テンプル、アービン・ウェルシュ、トレバー・ファング、テリー・ファーリー、ビル・ブルースターら多数登場。

詳しく見る

Luis Costa著『Balearic: Historia oral de la cultura de club en Ibiza』の表紙
ノンフィクション・その他

バレアリック:イビサにおけるクラブ文化のオーラルヒストリー

Balearic: Historia oral de la cultura de club en Ibiza

ルイス‧コスタ

Luis Costa
Contraediciones

ファンタジー、風俗小説、社会派小説、未来小説、ユーモア小説のアンソロジー。九番目の芸術であるマンガ(コミック)を知るのにもよい。 さまざまなテーマをカバーしたこれらの短編は、実験に開かれたすぐれたラボラトリーとなっている。グーグルの時代において、コミック、短編映画、短編小説など、さまざまな魅力のある形式のこれらの作品は、読者に瞬時に満足を与えるかっこうの手段である。 バルセロナは、多くの作家を受け入れ、彼らにインスピレーションを与えてきた。本書は、バルセロナ在住の作家たちによる、バルセロナを舞台とした27の短編集である。

詳しく見る

著『Barcelona TM. La Ciudad Condal vista por 33 autores』の表紙
ノンフィクション・その他

バルセロナTM

Barcelona TM

フアン‧ミゲル‧アギレラ、エリア‧バルセロ、ヨランダ‧カマチョ、アリシア‧ペレス=ヒル、gリア‧C‧ボテイ、エミリオ‧ブエソ、ギリェム‧ロペス、イバン‧…

Varios autores
Norma Editorial, S.A.

レアル・マドリード監督モウリーニョは、なぜサッカー界の内外でこれほど評価されるのか。彼から学びとれることは何か。彼は「有能なリーダーシップ」の達人として知られている。彼の業績でとりわけ際立つのは、超一流の選手を育て上げたことだ。選手においた期待を明確にし、選手が自分自身をよりよく知る手助けをし、発奮させ、鍛錬させることで、それを成し遂げた。本書は彼の人格を深く分析し、どうやって選手にやる気を起こさせるか、ライバルをいかに研究するか、マスコミとの付き合い方、戦術と戦略について、その実像を浮き彫りにする。

詳しく見る

Juan Carlos Cubeiro著『Código Mourinho』の表紙
ノンフィクション・その他

モウリーニョ‧コード

Código Mourinho

フアン‧カルロス‧クベイロ

Juan Carlos Cubeiro
Alienta Editorial

マリリン・モンローの人生最後の数か月と、ガリシア生まれの映画人ホセ・ボラーニョスとの関係を再現したノンフィクション。著者が70年代に「インテルビウ誌」や「ラ・カリェ誌」に掲載した衝撃的なルポルタージュを彷彿とさせる本書は、力強い報道記事が持ち合わせている全要素と、大河小説の魅力を併せ持つ。内容はモンローだけに留まらない。マリリン神話が見え隠れするなか、さまざまな物語が絡みあう。登場するのは、ルイス・ブニュエル、リチャード・ニクソン、アル・カポネ、ジャン・レオン、そしてかのチェ・ゲバラ……。一方で無名の人々(ガリシアやスペインからの移民、亡命者)、すなわちアメリカンドリームに魅了された人々も描かれる。

詳しく見る

Xavier Navaza Blanco著『El último amante de Marilyn』の表紙
ノンフィクション・その他

マリリンの最後の恋人

El último amante de Marilyn

シャビエル‧ナバサ=ブランコ

Xavier Navaza Blanco
Alvarellos Editora S.L.

フランシスコ・フランコ(1939-75年までスペインを統治した独裁者)の生涯について、その誕生から死まで重要なエピソードに焦点を当てて描いたイラスト本。いまだ最近の話であり、多くの家庭においてタブー視されている我々の歴史の一時代が寓話的に描かれている。筆者が伝えたいメッセージは一目しただけでは伝わらないかもしれない。上質のワインをデキャンタするように、そしてそれが私たちの頭の中で醸し出されていくよう、練り込まれた作品。

詳しく見る

Ximo Abadía著『Frank: La increíble historia de una dictadura olvidada』の表紙
ノンフィクション・その他

フランク――忘れられた独裁者の信じがたい物語

Frank: La increíble historia de una dictadura olvidada

シモ‧アバディア

Ximo Abadía
Dibbuks

スペイン初の、最良にして完璧なスペイン・ワイン集。現在活躍中の専門家22名で構成する試飲委員会が、スペインで最上級にランクされるワインを解説し、コメントし、格付けする。 ブラインドティスティングされたワイン4973銘柄、ブラインドティスティングされた上でコメント、格付けされたワイン1121銘柄。1263の醸造元とそのすべてのワイン、335の専門店、118のワイン産地の情報を収録。

詳しく見る

Grupo Gourmets著『Guía de vinos gourmets』の表紙
ノンフィクション・その他

グルメ‧ワインガイド

Guía de vinos gourmets

グルーポ‧グルメッツ

Grupo Gourmets
Grupo Gourmets (Progourmet, S.A.)

銀河系の遥か彼方、退屈で孤独に飽きた宇宙人の女が地球に降り立つ決心をする。その目的は誘惑、肉欲、人間の愛の喜びを味わうことで、彼女の新たな使命、それは地球人の男とステディな関係になることだ。彼女をサポートする装置XOXOは、ガイド役として、彼女に人間の心と体の機能について説明するのが仕事。ところが、すぐに女は気が付く。全てが見た目ほど単純ではないこと、そしてカップルになるためには無限に暗号を解き規則を守る必要があるということに。どうして最初のデートのためにそこまで真剣に服を選ばねばならないの? お腹に溜まったガスがすべて台無しにするってどういうこと? SNSはどこまで信じていいの? 激しすぎるのは問題なの? 人間同士の関係は不可解千万。アルゼンチン人の筆者は、カップルがうまくいくのに必要な複雑さを巡る楽しさとつらさを同時に描写してみせる。

詳しく見る

Sole Otero著『Intensa』の表紙
ノンフィクション・その他

激しい女

Intensa

ソーレ‧オテロ

Sole Otero
Astiberri Ediciones

ボルヘスの蔵書を収めた図書館は彼の名前を冠した財団内にあり、その書籍のほとんどが哲学や宗教といったテーマを扱ったものだ。それらを著した⼈々を通じて、この天才の⼈⽣哲学のカギとなるものが見える。それはすなわち、幸福だ。『アレフ』の作者は、我々に素晴らしい図書館を残した。本書ではそのうちの数冊しか⾒られないが、その幸福のカギを発⾒することはできるだろう。彼が読んだ哲学者や神秘論者の本のいくつかが、彼の作品に決定的な影響を与え、そしてその作品が我々によりよく生きる道を教えてくれるのだ。本書に掲載された書籍は、財団が保管しているうちの5%にも満たない。しかしそこで私たちは幸福へと導いてくれる思考と出会うことができる。そして、18世紀から20世紀の書籍をじっくり⾒ることもできる。

詳しく見る

Fernando Flores Maio著『La Biblioreca de Borges』の表紙
ノンフィクション・その他

ボルヘスの図書館

La Biblioteca de Borges

フェルナンド‧フローレス‧マイオ

Fernando Flores Maio
Denken Pro - ParipéBooks

4つの⼤陸(ロス・カメロスからリフ地⽅の⼭、コロラドのキャニオンからパキスタンの街かど、パリのスラム街からロンドンの⾦融街シティ、そしてジュネーブからフィンランドのアーネコスキーを通ってシャモニーまで)をまたにかけ、「正常」という基準によって屈服させられていない様々な⼈間が住む世界を巡って書かれた本書。刺激、グロテスクな状況、極東のエキゾチックな歴史、そしてまた、⾯⽩い戦いを超えたものを私たちに⾒せてくれる。Las ventajas de ser antipático(感じが悪い⼈間であることの利点)は、親密であると同時に露出的な作品だ。現代に渦巻く誹謗中傷を容認もしなければ、あらゆる局⾯で私たちを悩ませる習慣化した愚かしさに寛大でもない⽂章。本書のページは、⻭磨き粉のコマーシャルのような美しい笑顔を持つことに強い関⼼を⽰す世界にあって、感じ悪い⼈間でいることの⼤切さについて取り上げている。

詳しく見る

Simón Elías Barasoain著『Las ventajas de ser antipático. Tribulaciones de un aventurero desnudo』の表紙
ノンフィクション・その他

感じが悪い人間であることの利点。裸の冒険家の苦悩

Las ventajas de ser antipático. Tribulaciones de un aventurero desnudo.

シモン‧エリアス‧バラソアイン

Simón Elías Barasoain
Pepitas de Calabaza Editorial

周知のとおり、中世においてサンティアゴの道は様々な国から大勢の人々が途切れなく集まり、一大文化交流の場となった。この道を行きかったのは様々なものの見方、知識、歌、音楽、芸術様式、芸術作品、そして言い伝え。特に、当然のことながら、ヤコブの人生とその死、行った奇跡についての伝説である

詳しく見る

Xosé Ramón Mariño de Santiago著『Leyendas y milagros del Camino de Santiago』の表紙
ノンフィクション・その他

サンティアゴ巡礼の道の伝説と奇跡

Leyendas y milagros del Camino de Santiago

Xosé Ramón Mariño Ferro
Ellago Ediciones

本書『Amazona(アマゾンの女)』は事実に基づく作品。物語で描かれているほとんどのシーンは2014年6月28日、土曜日の数時間の出来事だ。アマゾンのジャングル奥深くにある先住民コミュニティ出身の女性アンドレアは、カリ市での不健康な生活と過密状態に別れを告げ、故郷を目指して長い旅に出る。しかし、その故郷は今、鉱業会社の搾取に遭い、武装集団によって監視されているのだった。

詳しく見る

Canizales著『Amazona』の表紙
ノンフィクション・その他

アマゾンの女

Amazona

カニサレス

Canizales
Nuevo Nueve Editores

天才実業家か、夢想家か、それとも疲れを知らない熱血ビジネスマンか? そのすべてが当てはまり、それを凌駕するのがアマンシオ・オルテガ――ザラ、マッシモ・ドゥッティ、オイショ、ベルシュカなど数々のファッション・ブランドを傘下に持つインディテックス・グループの創業者である。そのオルテガが、これまでの人生やビジネスについて初めて書物のなかで語った。21世紀のグローバル・ビジネス・シーンで、スペイン人として最も成功している実業家のひとりであるオルテガの唯一の評伝。

詳しく見る

Covadonga O'Shea著『Así es Amancio Ortega, el hombre que creó Zara』の表紙
ノンフィクション・その他

ザラを創った男、アマンシオ‧オルテガ

Así es Amancio Ortega, el hombre que creó Zara

コバドンガ‧オシェア

Covadonga O'Shea
LID Editorial Empresarial

約100人へのインタビューや、2年以上にわたる資料考証から、世界有数のクラブの聖地・イビサの歴史をたどった一冊。登場人物による一人称で語られる。世界的に有名なDJやミュージシャン、ジャーナリスト、レコード会社、ダンサー、プロモーター、ホテルオーナーの証言、パチャ、クー(現在のプリビレッジ)、アムネシア、スペースら伝説のクラブのオーナー、カフェデルマルなどのバー、カフェデルマルのレジデントDJであったホセ・パディーリャ(音楽をかけながら日没を楽しむスタイルの立役者)などの証言から、イビサのクラブ文化の魅力的な歴史に初めて気づくことになる。カール・コックス、ピーター・フック、ポール・オーケンフォールド、ダニー・ランプリング、DJハービー、ルチアーノ、ルイ・ベガ、アルフレド・フィオリート、ホセ・パディーリャ、ナイトメアズ・オン・ワックス、ジュリアン・テンプル、アービン・ウェルシュ、トレバー・ファング、テリー・ファーリー、ビル・ブルースターら多数登場。

詳しく見る

Luis Costa著『Balearic: Historia oral de la cultura de club en Ibiza』の表紙
ノンフィクション・その他

バレアリック:イビサにおけるクラブ文化のオーラルヒストリー

Balearic: Historia oral de la cultura de club en Ibiza

ルイス‧コスタ

Luis Costa
Contraediciones

ファンタジー、風俗小説、社会派小説、未来小説、ユーモア小説のアンソロジー。九番目の芸術であるマンガ(コミック)を知るのにもよい。 さまざまなテーマをカバーしたこれらの短編は、実験に開かれたすぐれたラボラトリーとなっている。グーグルの時代において、コミック、短編映画、短編小説など、さまざまな魅力のある形式のこれらの作品は、読者に瞬時に満足を与えるかっこうの手段である。 バルセロナは、多くの作家を受け入れ、彼らにインスピレーションを与えてきた。本書は、バルセロナ在住の作家たちによる、バルセロナを舞台とした27の短編集である。

詳しく見る

著『Barcelona TM. La Ciudad Condal vista por 33 autores』の表紙
ノンフィクション・その他

バルセロナTM

Barcelona TM

フアン‧ミゲル‧アギレラ、エリア‧バルセロ、ヨランダ‧カマチョ、アリシア‧ペレス=ヒル、gリア‧C‧ボテイ、エミリオ‧ブエソ、ギリェム‧ロペス、イバン‧…

Varios autores
Norma Editorial, S.A.

レアル・マドリード監督モウリーニョは、なぜサッカー界の内外でこれほど評価されるのか。彼から学びとれることは何か。彼は「有能なリーダーシップ」の達人として知られている。彼の業績でとりわけ際立つのは、超一流の選手を育て上げたことだ。選手においた期待を明確にし、選手が自分自身をよりよく知る手助けをし、発奮させ、鍛錬させることで、それを成し遂げた。本書は彼の人格を深く分析し、どうやって選手にやる気を起こさせるか、ライバルをいかに研究するか、マスコミとの付き合い方、戦術と戦略について、その実像を浮き彫りにする。

詳しく見る

Juan Carlos Cubeiro著『Código Mourinho』の表紙
ノンフィクション・その他

モウリーニョ‧コード

Código Mourinho

フアン‧カルロス‧クベイロ

Juan Carlos Cubeiro
Alienta Editorial

マリリン・モンローの人生最後の数か月と、ガリシア生まれの映画人ホセ・ボラーニョスとの関係を再現したノンフィクション。著者が70年代に「インテルビウ誌」や「ラ・カリェ誌」に掲載した衝撃的なルポルタージュを彷彿とさせる本書は、力強い報道記事が持ち合わせている全要素と、大河小説の魅力を併せ持つ。内容はモンローだけに留まらない。マリリン神話が見え隠れするなか、さまざまな物語が絡みあう。登場するのは、ルイス・ブニュエル、リチャード・ニクソン、アル・カポネ、ジャン・レオン、そしてかのチェ・ゲバラ……。一方で無名の人々(ガリシアやスペインからの移民、亡命者)、すなわちアメリカンドリームに魅了された人々も描かれる。

詳しく見る

Xavier Navaza Blanco著『El último amante de Marilyn』の表紙
ノンフィクション・その他

マリリンの最後の恋人

El último amante de Marilyn

シャビエル‧ナバサ=ブランコ

Xavier Navaza Blanco
Alvarellos Editora S.L.

フランシスコ・フランコ(1939-75年までスペインを統治した独裁者)の生涯について、その誕生から死まで重要なエピソードに焦点を当てて描いたイラスト本。いまだ最近の話であり、多くの家庭においてタブー視されている我々の歴史の一時代が寓話的に描かれている。筆者が伝えたいメッセージは一目しただけでは伝わらないかもしれない。上質のワインをデキャンタするように、そしてそれが私たちの頭の中で醸し出されていくよう、練り込まれた作品。

詳しく見る

Ximo Abadía著『Frank: La increíble historia de una dictadura olvidada』の表紙
ノンフィクション・その他

フランク――忘れられた独裁者の信じがたい物語

Frank: La increíble historia de una dictadura olvidada

シモ‧アバディア

Ximo Abadía
Dibbuks

スペイン初の、最良にして完璧なスペイン・ワイン集。現在活躍中の専門家22名で構成する試飲委員会が、スペインで最上級にランクされるワインを解説し、コメントし、格付けする。 ブラインドティスティングされたワイン4973銘柄、ブラインドティスティングされた上でコメント、格付けされたワイン1121銘柄。1263の醸造元とそのすべてのワイン、335の専門店、118のワイン産地の情報を収録。

詳しく見る

Grupo Gourmets著『Guía de vinos gourmets』の表紙
ノンフィクション・その他

グルメ‧ワインガイド

Guía de vinos gourmets

グルーポ‧グルメッツ

Grupo Gourmets
Grupo Gourmets (Progourmet, S.A.)

銀河系の遥か彼方、退屈で孤独に飽きた宇宙人の女が地球に降り立つ決心をする。その目的は誘惑、肉欲、人間の愛の喜びを味わうことで、彼女の新たな使命、それは地球人の男とステディな関係になることだ。彼女をサポートする装置XOXOは、ガイド役として、彼女に人間の心と体の機能について説明するのが仕事。ところが、すぐに女は気が付く。全てが見た目ほど単純ではないこと、そしてカップルになるためには無限に暗号を解き規則を守る必要があるということに。どうして最初のデートのためにそこまで真剣に服を選ばねばならないの? お腹に溜まったガスがすべて台無しにするってどういうこと? SNSはどこまで信じていいの? 激しすぎるのは問題なの? 人間同士の関係は不可解千万。アルゼンチン人の筆者は、カップルがうまくいくのに必要な複雑さを巡る楽しさとつらさを同時に描写してみせる。

詳しく見る

Sole Otero著『Intensa』の表紙
ノンフィクション・その他

激しい女

Intensa

ソーレ‧オテロ

Sole Otero
Astiberri Ediciones

ボルヘスの蔵書を収めた図書館は彼の名前を冠した財団内にあり、その書籍のほとんどが哲学や宗教といったテーマを扱ったものだ。それらを著した⼈々を通じて、この天才の⼈⽣哲学のカギとなるものが見える。それはすなわち、幸福だ。『アレフ』の作者は、我々に素晴らしい図書館を残した。本書ではそのうちの数冊しか⾒られないが、その幸福のカギを発⾒することはできるだろう。彼が読んだ哲学者や神秘論者の本のいくつかが、彼の作品に決定的な影響を与え、そしてその作品が我々によりよく生きる道を教えてくれるのだ。本書に掲載された書籍は、財団が保管しているうちの5%にも満たない。しかしそこで私たちは幸福へと導いてくれる思考と出会うことができる。そして、18世紀から20世紀の書籍をじっくり⾒ることもできる。

詳しく見る

Fernando Flores Maio著『La Biblioreca de Borges』の表紙
ノンフィクション・その他

ボルヘスの図書館

La Biblioteca de Borges

フェルナンド‧フローレス‧マイオ

Fernando Flores Maio
Denken Pro - ParipéBooks

4つの⼤陸(ロス・カメロスからリフ地⽅の⼭、コロラドのキャニオンからパキスタンの街かど、パリのスラム街からロンドンの⾦融街シティ、そしてジュネーブからフィンランドのアーネコスキーを通ってシャモニーまで)をまたにかけ、「正常」という基準によって屈服させられていない様々な⼈間が住む世界を巡って書かれた本書。刺激、グロテスクな状況、極東のエキゾチックな歴史、そしてまた、⾯⽩い戦いを超えたものを私たちに⾒せてくれる。Las ventajas de ser antipático(感じが悪い⼈間であることの利点)は、親密であると同時に露出的な作品だ。現代に渦巻く誹謗中傷を容認もしなければ、あらゆる局⾯で私たちを悩ませる習慣化した愚かしさに寛大でもない⽂章。本書のページは、⻭磨き粉のコマーシャルのような美しい笑顔を持つことに強い関⼼を⽰す世界にあって、感じ悪い⼈間でいることの⼤切さについて取り上げている。

詳しく見る

Simón Elías Barasoain著『Las ventajas de ser antipático. Tribulaciones de un aventurero desnudo』の表紙
ノンフィクション・その他

感じが悪い人間であることの利点。裸の冒険家の苦悩

Las ventajas de ser antipático. Tribulaciones de un aventurero desnudo.

シモン‧エリアス‧バラソアイン

Simón Elías Barasoain
Pepitas de Calabaza Editorial

周知のとおり、中世においてサンティアゴの道は様々な国から大勢の人々が途切れなく集まり、一大文化交流の場となった。この道を行きかったのは様々なものの見方、知識、歌、音楽、芸術様式、芸術作品、そして言い伝え。特に、当然のことながら、ヤコブの人生とその死、行った奇跡についての伝説である

詳しく見る

Xosé Ramón Mariño de Santiago著『Leyendas y milagros del Camino de Santiago』の表紙
ノンフィクション・その他

サンティアゴ巡礼の道の伝説と奇跡

Leyendas y milagros del Camino de Santiago

Xosé Ramón Mariño Ferro
Ellago Ediciones