IMC Agencia Literaria
IMC アヘンシア‧リテラリア
出版社
IMC Agencia Literaria es una iniciativa activa, participativa y muy dinámica que se inició en 2005 de la mano de Isabel Martí Castro con el objetivo de ofrecer servicios de mediación creativa entre los autores, los ilustradores y las editoriales. A los largo de estos años IMC se ha ganado el reconocimiento como la agencia española de mayor prestigio en literatura infantil y juvenil y como una de las más activas en literatura para adultos, tanto de ficción como de no ficción, representando a algunos de los más relevantes autores en estos géneros.
ローマで惨憺たる一時期を過ごしたアレックス・ベルナルは明け方バルセロナ空港に到着し、手荷物受取所で自分のスーツケースが出てくるのを辛抱強く待つ。やっと自分の荷物が出て来たときには同じフライトの乗客はとっくに自分たちの鞄を手に姿を消していた。しかし、がらんとした巨大ターミナルのベルトの上を1個のスーツケースが回り続けていた。金に困っていたアレックスは出来心からそのスーツケースを持ち帰る。そして、思ってもみなかった恋愛と苦痛の物語の主役となる。そのスーツケースの持ち主サラ・スアレスは、重大な過ちを犯していたのだ。その過ちとは? 何故自分のスーツケースを引き取らなかったのか? 犯罪か、それとも自殺か。飛行機から降りなかった女がかかえる物語のせいで、あと何人の命が失われるのか?
詳しく見る

文学
飛行機から降りなかった女
La mujer que no bajó del avión
エンパール‧フェルナンデス=ゴメス
Empar Fernández Gómez
IMC Agencia Literaria
本書は、とっつきにくい訓練プログラムをとりあげた学術書ではなく、遊びながら記憶力を鍛えるための一般書。読者が自分の記憶の弱点を知り、その弱点を強化するのに必要なトレーニングを自覚するための、記憶力を高めるさまざまなプロセス、作戦、テクニック、アドバイスを紹介する。あらゆる年代の大人向けの多数のゲームを収録。若い読者には、注意力や集中力や記憶力の強化に、中年の読者には記憶力を良好に保つために、高齢者には、認知症などのちょっとした症状をカバーするために役立つだろう。
詳しく見る

ノンフィクション・その他
記憶力の本
El libro de la memoria
アンへルス‧ナバーロ
Àngels Navarro
IMC Agencia Literaria
小さな読者が喜ぶ、韻をふんだリズミカルな文章で書かれた絵本。キリンのマルセリーナはなんでも上手だが、料理だけは苦手。うまく作れないくせに、めいっこが好きなごちそうを作ってあげたくなった。どんな騒動がもちあがるか、想像がつくでしょう! 友だちがあれこれととんでもないアドバイスをして、ディナーはしっちゃかめっちゃかのパーティーに。気の毒なマルセリーナ! キッチンはもうたいへん! どうすればいいの? ディナーはどうなる?
詳しく見る

児童書・YA
キッチンのマルセリーナ
Marcelina en la cocina
グラシア‧イグレシアス
Gracia Iglesias
IMC Agencia Literaria
ある日、世界が揺れ始め、すべてが宙を舞った。揺れが収まったとき、あらゆるものが散乱し、飼い猫のカリウアは姿を消していた……。アルバ・ダルマウとシンタ・ビダルが贈る詩的で暗示的なこの物語は、周りの世界を違った視点から見てみようとわたしたちに提案する。
詳しく見る

児童書・YA
ひっくりかえって
Capgirat
アルバ‧ダルマウ
Alba Dalmau
IMC Agencia Literaria
アントニオは、アメリカ西部の本物のカウボーイになりたい8歳の少年。憧れのヒーロー、ジョン・ウェインがサンティアゴ・デ・コンポステラまで自分を迎えにきて、西部に連れていってくれるのを夢見ている。ある日、自分と同じくらいの年のカウボーイ、そばかすジムの写真を見つけたアントニオは、ジムになってしまおうと決心する。けれども、それは簡単なことではなく、夢をかなえるにはいつでも大きな代償が求められる……。子ども時代、家族、友だち、想像力、昔からの遊びなどへのオマージュ。小さなことを楽しみ、自分が持っているもので満足することを知ろうと、やさしく楽しく呼びかける。舞台は1950年代のガリシア地方の、まだ消費社会になっていない、現在とは対照的な世界。そんな世界を自分の幼いころのようだと感じるに違いない、親や祖父母も楽しめる。
詳しく見る
