ラウル・エギサバルはマドリードの情報学部で広告の理論と歴史を教えている。マドリード・コンプルテンセ大学の正教授で、Historia de la publicidad(広告史)、Fotografía publicitaria(広告写真)、Teoría de la publicidad(広告論)の著者。学術的業績以外に、芸術批評や文学評論も手がける。「ディアリオ16紙」の文学書評欄の執筆陣も以前つとめた。「スペイン、100年の広告アート」、「魅惑の記憶――国立図書館での19世紀のポスター展覧会」、「スペイン芸術のなかのサーカス」といったさまざまな展覧会の実行委員をつとめる。主な著書に、La naturaleza de la impostura(詐欺気質)、El libro sin cortar(アンカット本)、Robinson de las mil islas(千の島のロビンソン)、Historia del circo Price y otroscircos de Madrid(プリセ劇場やその他のマドリードのサーカス劇場の歴史)がある。最新作Industrias de conciencia, Una historia social de la publicidad en España(意識産業――スペイン広告の社会史)は、2009年にペニンスラ社から出版された。