この著者の本をみる
-
現代スペインの物語
-
おかしな女
-
陰の中から
1946年バレンシア生まれ。 Cerbero son las sombras (ケルベロスは陰、1975、セサモ賞)、Visión del ahogado (溺死者のビジョン、1977)、El jardín vacío (からっぽの庭、1981)、Papel mojado (濡れた紙、1983)、Letra muerta (死んだ文字、1983)、El desorden de tu nombre (きみの名前の無秩序、1986)、La soledad era esto(孤独はこれだったのか、1990、ナダル賞)、Volver a casa (家に帰る、1990)、Tonto, muerto, bastardo e invisible (阿呆、死人、私生児、見えないもの、1995)、El orden alfabético (アルファベット順、1998)、No mires debajo de la cama (ベッドの下を見るな、1999)、Dos Mujeres en Praga (プラハの二人の女性、2002、プリマベラ小説賞)、Laura y Julio (ラウラとフリオ、Seix Barral, 2006)、プラネタ賞・読者必読賞・スペイン国民文学賞受賞作のEl mundo(世界、2007)、Lo que sé de los hombrecillos (大したことない男たちについて私が知っていること、Seix Barral、2010)など、多数の小説の著者。ジャーナリスティックな作品でも、マヌエル・バスケス=モンタルバン文化ジャーナリズム賞をはじめ、複数の賞を受賞している。文学作品はこれまでに23の言語に翻訳された。